農作業
-
剪定チッパーを買いました
剪定したぶどうの枝を砕くチッパーを買っちゃいました\(^o^)/ 去年まで使っていたのが調子悪かっただけに、新しいチッパーの細かくする粉砕能力と馬力に驚かされま…
-
ぶどうハウスの修繕
最近の仕事はもっぱら葡萄ハウスの修繕です(*・∀-)b 我が家の葡萄栽培は大正時代からしていますが、本格的なハウス栽培を始めたのは昭和40年前後です。 今栽培し…
-
肥料散布をしています
毎日秋晴れが続いていて、ほんとうに仕事をしていても気持ちがいいです♪ 最近の仕事は、もっぱら葡萄ハウスの修繕と肥料散布です❣ 肥料散布も20kgの…
-
稲刈りが終わりました
連休の秋晴れのなか、稲刈りが終わりました(*・∀-)b いいっすね〜、食欲の秋❣ 今年もなかなかいいできなんで、新米を食べるのが楽しみっす ٩(๑…
-
稲も順調に育ってます!
6月になり、週間天気予報をみても曇りや雨マークが増えてきて、だんだんと梅雨らしくなってきました! 6月は田植えの時期でもあります(^-^) 今年に植える稲も順調…
-
ぶどうの「傘かけ」作業
GWはいい天気で暑かったですね! 5月6日は二十四節気では「立夏」で、暦の上では夏になりました(^o^) ぶどうはもう少しすれば色づいてきて、そうなればぶどうを…
-
ぶどうの予防をしました
最近は雨が続いていて湿度が高いので、ぶどうが病気にならないか心配しています(>__
-
ぶどうの芽傷の作業をしました
樹液の流動(水揚げ)が始まると、次は 芽傷バサミという特殊なハサミで芽の近くに傷を入れる 、”芽傷”という作業をします 。 ぶどうには頂部優先性と言って、先端の…
-
ぶどうの水揚げが始まりました。
ハウス内は一足お先に春の気候になってます(^-^)v ハウス内のこの時期になると、地温の上昇とともに樹液流動が始まり、枝の切り口から水が落ちだしてきます。 これ…