ぶどう園ブログ
-
大粒品種の「粒間引き」作業
大粒品種の「粒間引き」作業がピークです❢ 先日に房先を4〜5センチに切り詰めたのが、また少し伸びて粒もだんだんと大きくなり始めます。 このまま粒が大きくなると粒…
-
二十四節気では「小満」の時期です
二十四節気では「小満」ですね(^o^) 小満とは秋にまいた麦などの穂がつく頃で、ほっと一安心(少し満足)すると言う意味だそうです。 昔は農作物の収穫の出来が生死…
-
大粒品種のシベレリン処理
先日に房先の5センチぐらいまで切りつめた房が、蕾が咲いて満開になってきました(^^)v この満開ってのがポイントで、この満開時期が種無し処理の目安になるんです❢…
-
大粒品種の整形作業
5月も葡萄作業をしていると、あっという間に半分を過ぎちゃってました❢ 3〜4月まではデラウエアの作業がメインですが、5〜6月はピオーネやシャインマスカットの大粒…
-
よく雨が降りました
この数日はよく雨が降りましたね❢ そんな土壌に水分がたっぷりある時は、ぶどうの葉先から水滴が出ていて綺麗なんです♪ 植物は根から水を吸い、その水を光合成をはじめ…
-
さっそく鳥にやられてしまいました
今日は二十四節気では「立夏」なので、ついに今日から暦では夏ですね〜 \(^o^)/ なんて喜んでいたら、さっそく鳥による被害を見つけちゃいました❢ まだ色も味も…
-
デラウエアの「傘かけ」作業
ようやく加温デラウエアの作業が大詰めぐらいまできました♪ 仕上げの作業として「傘かけ」をしています❢ 「傘かけ」とは、鳥や虫からの防除と雨から房を守るために、水…
-
「穀雨」時期のデラウエアの様子です
今日は二十四節気では「穀雨」ですね♪ 全ての穀物(百穀)をうるおす春の雨の意味で、けむるように降る雨は田畑を潤し、穀物などの生長を助ける時季です。 旧暦で農業を…
-
大粒品種も芽吹いてきました
大粒品種である、シャインマスカットやピオーネなども芽を出し始めました❢ 芽を見て「美味しそう」って感じた方は、かなりのぶどう通ですね〜(笑) 実はぶどうの芽は天…