ぶどう園ブログ
-
「穀雨」時期のデラウエアの様子です
今日は二十四節気では「穀雨」ですね♪ 全ての穀物(百穀)をうるおす春の雨の意味で、けむるように降る雨は田畑を潤し、穀物などの生長を助ける時季です。 旧暦で農業を…
-
大粒品種も芽吹いてきました
大粒品種である、シャインマスカットやピオーネなども芽を出し始めました❢ 芽を見て「美味しそう」って感じた方は、かなりのぶどう通ですね〜(笑) 実はぶどうの芽は天…
-
デラウエアのジベレリン処理
ようやく最大の山場であるデラウエアの「1回目ジベレリン処理」をだいたい終えることが出来ました(^^) ジベレリン処理とは 、果実は通常受粉して種をつけ実をならせ…
-
デラウエアの開花の季節です
春の暦のうえで、今日は二十四節気で「清明」ですね(^o^) 「清浄明潔」の略で「万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり」という意味で難しいですが、簡単にいえば「満…
-
ぶどう園の様子です
ぶどう棚が段々と緑で覆われてきました❣ でも同じ今の時期のデラウエアハウスでも、加温しているハウスと無加温のハウスとでは緑の量が全然違いますね(笑…
-
春分の日
今日は二十四節気では「春分」ですね♪ 春分は昼と夜の長さが同じになる日であり、昔の人はこの日を「自然に感謝し春を祝福する日」だと感じていました。 それは冬眠をし…
-
デラウエアの芽が出てきています
最近の春の陽気で、ずいぶんとデラウエアの芽が出てきています ٩(๑>∀
-
ぶどうの接ぎ木をしました
ぶどうの接ぎ木をしました♪ 今回は台木だけを買っていたので、何を接ごうかと迷っていたのですが、結局シャインマスカットの穂木を接いじゃいました(^o^) 包帯を巻…
-
アーチハウスが完成しました
ようやく2連棟アーチハウスを一人で完成させることが出来ました (*・∀-)b 大阪の葡萄は波状ハウスが主流なので、僕もアーチハウスで栽培するのはこれが始めになり…